Windows でハッシュ値計算する

窓の杜 – 【NEWS】ファイルのプロパティでハッシュ値を確認・比較「HashTab Shell Extension」
ファイルをどこからかダウンロードするとき、そのファイルが本物かどうか、あるいはちゃんとダウンロードできたか、というのを確認したいとき、ハッシュを取得して比較するのが一番の方法です。ハッシュには有名どころで”MD5″、”SHA1″、”CRC32″ などがあります。
窓の杜で紹介されてる「HashTab Shell Extension」 は上記3つのハッシュ値を計算してくれます。インストールするとファイルのプロパティにタブが1つ増えます。英語圏のソフトですが、がんばってインストールさえしてしまえば何故かメニューとかが日本語化されるので、安心安心。使い勝手もイイです。
たぶん大体はこれで事足りると思います。もっといろんなハッシュを取りたい、取っていきたい!! というヒトには「FastHash」 がオススメ。DVD にバックアップ取るファイルのハッシュを取っておいて一緒に焼き込む時など、一括で複数ファイルのハッシュを取りたいという場合にもオススメ。右クリックメニューの「送る」に入れておけば「HashTab Shell Extension」 一発起動できたりもします。

    (2004/06/01 23:35 追記)
    @IT の記事。@IT は読み応えがありすぎるので敬遠してるのですが、ちゃんと読むようにしようそうしよう。基本的にLniux でのお話だけどWindows でも使える。

  • SecuLog

  • Forensic Acquisition Utilities