- セキュリティ更新プログラム ガイド – Microsoft
- 2021 年 4 月のセキュリティ更新プログラム – リリース ノート – セキュリティ更新プログラム ガイド – Microsoft
- 2021 年 4 月のセキュリティ更新プログラム (月例) – Microsoft Security Response Center
- 2021年4月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起
- Apply Microsoft April 2021 Security Update to Mitigate Newly Disclosed Microsoft Exchange Vulnerabilities | CISA
Microsoft's April 2021 Security Update mitigates significant vulnerabilities affecting on-premises Exchange Server 2013, 2016, and 2019. An attacker could explo...
- Microsoft April 2021 Patch Tuesday fixes 108 flaws, 5 zero-days
Today is Microsoft's April 2021 Patch Tuesday, and with it comes five zero-day vulnerabilities and more Critical Microsoft Exchange vulnerabilities. It has been... - Microsoft Windows Security Updates April 2021 overview – gHacks Tech News
An overview of the security and non-security updates that Microsoft released on the April 2021 Patch Tuesday. - Microsoft Security Update Summary (April 13, 2021) | Born’s Tech and Windows World
On April 13, 2021, Microsoft released security updates for Windows clients and servers, for Office, etc. - as well as for Microsoft Exchange - have been release...
- Microsoft、2021年4月のセキュリティ更新を発表 ~古い「Edge」は終了、新版に置き換え – 窓の杜
米Microsoftは4月14日(現地時間)、同社製品を対象とした月例セキュリティ更新プログラムを公開した。現在、“Windows Update”や“Microsoft Update Catalog”から入手可能。今回のアップデートは、以下の製品が対象となっている。 - Microsoft、4月の月例更新で悪用されたExchange問題を含む多数の脆弱性に対処 「Edge Legacy」は消滅 – ITmedia NEWS
Microsoftが月例更新“Patch Tuesday”の配信を開始した。危険度最高19件を含む100以上の脆弱性が修正される。また、「Edge Legacy」はこの更新で消滅する。
Windows10 に最初から付いていた(旧)Edge はGoogle Chrome と同じChromium ベースの(新)Edge に取って代わられ、とうとう今月でWindows 10 から削除。さよなら、(旧)Edge、お役目ご苦労様。
悪意のあるソフトウェアの削除ツール
- サポートされているバージョンの Windows を搭載しているコンピューターから、流行している特定の悪質なソフトウェアを削除する Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/890830 - The Microsoft Windows Malicious Software Removal Tool helps remove specific, prevalent malicious software from computers that are running supported versions of Windows
https://support.microsoft.com/en-us/kb/890830
今月の追加は過去最高の33件につき、割愛。最近日本語ページの方は更新が遅いことが多いので、英語の方で、”Covered malware families” のとこみてください。