コンテンツへスキップ
alectrope
  • about
    1. ホーム
    2. PC
    3. WindowsXP で制限ユーザを作った場合の対処法

    WindowsXP で制限ユーザを作った場合の対処法

    2004/07/09
    PC
    windows xp account
    • デジタルARENA / XPに「Administrator」でログオンする
      http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021003/102153/

    箱売りのWindowsXP は、インストール途中でPC を使用するユーザを作るように促されるのですが、PC にプリインストールされているWindowsXP だと、たぶんこの辺のことは聞かれずにセットアップが完了してしまうようです(確認できる環境がないので未確認)。
    この状態だと、電源を入れればユーザ名やパスワード等を入力しなくてもそのままデスクトップの画面までたどり着けるようになっているはずです。もし、家族で共用したいなどの理由で新たにユーザアカウントを作る際、追加するアカウントの[アカウントユーザの種類] を[制限付きアカウント] とすると、次に電源を入れたときに表示される「ようこそ」 画面に表示されるのはこの[制限付きアカウント] のみで、このままではソフトのインストールもできない、といったコトが起きるかもしれません。
    WindowsXP にもその前のバージョンのWindows2000 と同じく、"administrator" というアカウントが存在しています。ただし普段はそれを意識させないようになっています。プリインストールのPC で最初に使われているアカウントはこのadministrator のはずです。
    「ようこそ」 画面ではadministrator アカウントのアイコンは表示されないため、上記のような事態に陥った場合、[Ctrl]-[Alt]-[Del] キーを2回、押します。するとユーザ名とパスワードがキーボードから入力できる状態になるので、ユーザ名を"administrator"、パスワードはたぶん何も入力せずに[OK] を押せばログオンできるようになるはずです。ただしこれはWindowsXP Professional Edition でのお話。WindowsXP Home Edition の場合は、起動途中に[F8] キーを押すことで表示されるメニューから[セーフモード] を選択し、起動すると「ようこそ」 画面に"administrator" アカウントのアイコンが表示されるようになっているはずですのでこのアイコンをクリックします。
    セキュリティのことをシビアに考えるならば、普段は制限つきのアカウントで利用し、ソフトのインストールを行うときのみ、管理者アカウントでログオンするべきです。が、これだといちいち作業を一時中断してログオフし、管理者アカウントでログオンしてインストール、終わったらまた先ほどのアカウントでログオン、と、とてもとてもめんどくさい手順を踏まなければなりません。
    Un*x 系のOS ならば"su" コマンドで一時的にroot(管理者) になれますし、MacOS X でも、ソフトのインストール時に管理者のユーザ名とパスワードの入力を促すポップアップが出たりするのに、Windows だとメンドウだなあ、と思っていたら、@IT の記事で「@IT:Windows TIPS -- TIPS:一時的にほかのユーザー権限でプログラムを実行する方法(ショートカット・メニューを利用する方法)」、「@IT:Windows TIPS -- Tips:一時的にほかのユーザー権限でプログラムを実行する方法(ショートカットのプロパティを利用する方法)」 というのを発見したので、普段は制限付きユーザ、という使い方もできそうです。
    なお、Winodws の修正パッチをあてて再起動した場合は、再起動後必ず管理者アカウントでログオンしないといけないようです(436867 - 管理者権限を持たないユーザーによる IE の修正プログラム適用について)。
    あとは必要なときにリモートデスクトップで自分自身に管理者アカウントでログオンして…とかもちょっと考えましたが、XP だと同時ログオン可能ユーザが"1" のはずなので、これはムリかも。別のPC からリモートログオンする、ならばできるかな。確かリモートからログオンすると、ロックがかかった状態になるはず。
    あと、うっかりパスワードを忘れた場合、以下の方法で対処できるかも。

    • Windows.FAQ - パスワードを忘れてしまった場合の対処法
      http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html
    • wxp:使用法ヒント Windows XP のパスワードリセット機能の使い方は?
      http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#711


    (2004/08/24 22:47 追記)
    こういうのも使えそうです。

    • Windowsセキュリティ : アカウントの権限管理に便利な2つのツール
      http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/WinSecurity/20040823/1/
      (要登録(無料))
    • MakeMeAdmin -- temporary admin for your Limited User account
      http://blogs.msdn.com/aaron_margosis/archive/2004/07/24/193721.aspx

    (2004/09/09 19:37 追記)
    WindowsXP ならば「簡易ユーザの切り替え」 機能を使えば、必要なときだけ管理者権限で作業する、ってことができるのか。なるほど。ベンリなようでちょいと面倒な気もするねえ。

    • @IT:Security Tips > Explorerを別のユーザーとして実行する
      http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/040explorer.html

    (2004/10/12 19:45 追記)

    • Windows.FAQ - パスワードを忘れてしまった場合の対処法
      http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html

    (2006/02/10 14:16 追記)
    文字通り「ネットとメールさえ使えればよい」 ユーザの場合、制限ユーザにしてしまって別途管理ユーザを作っておくのが良いかなと。そのPC が遠隔地にあったとしても、何かソフトを入れようとして引っかかれば連絡がある筈なのでちょっと安全かなー、という。再セットアップされてしまうとお手上げですが…。

    • Palm84 某所の日記 - Windows XP の制限ユーザー(制限付きアカウント)
      http://d.hatena.ne.jp/palm84/20060206/1139154412

    (2006/04/08 11:39 追記)
    「ようこそ画面」 で恒常的にadministrator を表示させたい場合、レジストリをいじる必要があるようです。

    • 「ようこそ画面」に「Administrator」を表示する / デジタルARENA
      http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021004/102171/

    もうひとつ。(おそらく) Windows アプリ開発者側から見た、非管理者ユーザでWindows を使う方法まとめ。今使っている環境は非管理者権限環境を構築しようとして失敗してしまったままになっているので、折を見て試してみます。

    • 非Administrator生活を快適に過ごすテクニック
      http://eside.homeip.net/columns/non-admin.html
    PC
    windows xp account
    • spam メール対策
    • Windows レジストリの差分を取る

    関連記事

    • 2022年6月のセキュリティ更新プログラム
      2022/06/16
    • Windows レジストリの差分を取る
      2004/07/09
    • 10月のWindows Update は、緊急3、重要5 です
      2014/10/16
    • HP 2133 Mini-Note PC が割と気になったり
      2008/05/26
    アーカイブ
    カテゴリー
    • WordPress
    • お知らせ
    • セキュリティ
    • PC
    • Firefox
    • Sleipnir
    • スキルチャージ
    • Apple
    • Mac
    • iOS
    • Linux
    • MovableType
    • ケータイ
    • ネット
    • RSS
    • ゲーム
    • 本
    • 漫画
    • 音楽
    • アニメ
    • 映画とか
    • Real
    • カメラ
    • TV
    • はてな
    RSS(feedburner)
    • RSS

    © 2004-2025 alectrope