-
「カウボーイ・ビバップ」 5.1ch サウンドリニューアル DVD-BOX 発売
Amazon.co.jp: DVD: CB bebop remix -カウボーイビバップ リミックス- 〈初回限定生産〉http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002MOL1A 早速衝動的に予約。20% オフだし!! 「カウボーイ・ビバップ」 でググったページの右のAmazon の広告リンクで発売を知ったのでちょっと笑った。 (2004/08/24 2…
-
IE の脆弱性に対する修正プログラム出ました
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (867801) (MS04-025)http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-025.asp ITmedia エンタープライズ:IEの脆弱性に対応の臨時パッチリリースhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/a…
-
Amazon から本棚.org へ追加する、Sleipnir 用アドレスバー拡張メニュー
本棚.orghttp://pitecan.com/Bookshelf/ ただのにっき(2004-07-28)http://sho.tdiary.net/20040728.html#p02 おおお、これはおもしろそう、ということで「ただのにっき」 にあったスクリプトをありがたく拝借してSleipnir のアドレスバー拡張メニューで使えるようにしてみました。エラー処理っぽいものとかも省いちゃったので、…
-
「雲のむこう、約束の場所」 今秋劇場公開予定
Other voices -遠い声-http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/ 新海誠さんの新作、「雲のむこう、約束の場所」 の情報公開を粛々と待っていたのですが、まさか劇場公開レベルの作品になっていたとは…。上映時間1時間31分かあ。チケットも普通の映画と同じお値段ですな。大丈夫なのかな。大丈夫なのかな。といいつつ東京まで観に行こうかと思ってしまった。関西でもやるみたいなの…
-
「ハードウェアの取り外し」 のショートカット
デジタルARENA / ハードウェアの安全な取り外しを素早く行うhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040728/109142/ USB メモリとかの外付けUSB 接続な外部デバイスは、使い終わったからといっていきなりケーブルを引き抜いたりするのはダメ、ということになっています。システムが内部的にUSB メモリ内のファイルを掴んだままになっている時にいき…
-
ネットで映画のプロモーション
注意!! 以下の「有限会社ひきもどし」 のサイトは同名映画のプロモーション用サイトです。 スラッシュドット ジャパン | 対ひきこもり専門会社http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/07/28/1625206&topic=42 有限会社ひきもどし##http://www.hikimodoshi.com/ どこにも映画の情報がないように見えるのは、探し方が足りないか…
-
「ニンテンドー DS」 の正式ロゴとデザイン公開
「ニンテンドー DS」 かっこよくなりました
-
携帯用のPOBox 辞書をPCで作れるサービス
Sony Ericsson : SEMC FUN : 辞書クリエイターhttp://www.sonyericsson.co.jp/semcfun/dictionary/jcreator.html ソニー・エリクソン、パソコンで「POBox」辞書を作成できるサイトhttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19889.html SO505i…
-
「スパイダーマン2」 見てきた
スパイダーマン2 [ Sony Pictures ]http://www.spider-man.jp/ 映画の感想を書く前に。上記公式サイト、JavaScript をオフにしてると真っ白け。何故document.write しか使ってないのにわざわざJavaScript でframeset を記述しているのだろう。noframes にも何か書いておいたほうがいいと思うよ。 さてさて、つい数週間前に…
-
RSS リーダまわりのあれこれ
スラッシュドット ジャパン | RSSリーダー、何を使ってますか?http://slashdot.jp/askslashdot/04/07/22/0730223.shtml?topic=104 丁度良いタイミングでよさげなトピックが立ったので、皆様の書き込みの中からから抽出したモノのリンクなどを拾い出しつつ。 Bloglines、本格的に使い出してまだ数日ですが、最早手放せないモノとなってしまいま…