※この記事ははてなダイアリーから移転したものです。リンク切れなどは(気が向けば)修正するかも。
真夜中に思ったことを思うままに書いてみる。事実関係とか前後するし思いこみもあるし文体も統一されてないけどもうここは勢いで!! 間違いはごめんなさい。
おそらくこれ書いた人は結構上の年齢層のかつてゲーム会社にいたヒトなんではないかと勝手に予想。微妙にユーザじゃなく会社側目線な気ががするし。
ゲームでボロ儲け、といえばファミコン以前、NHK の「電子立国」 でも紹介されたハドソンの事を思い出さずにはいられません。「パソコンも ソフトなければ ただの箱」 なんてのも既に懐かしくなるくらい、ソフトはあってアタリマエの物ですが昔のパソコン(マイコンかな) はそうではなかった。で、ハドソンは確かBASIC で作った簡単なゲームをカセットテープに入れ、雑誌に広告出したら毎日毎日ものすごい量の現金書留が送られてくるようになった、とかいうエピソード。いい時代過ぎる…。
元々パソコンゲームとして儲かる、的な流れがあり、徐々に家庭用ゲーム機市場ができてきて、そして、ファミコンは後発だったのに、ナムコやコナミ、タイトー、カプコン、そしてハドソンといったアーケードゲームの会社が次々参入したことで「勝ち」 が決まったんではないかと。でも初期の頃は2,800円とか3,800円くらいのソフトがほとんどだったと思う。その後、「ファミコンは儲かる」 ってことで粗製濫造の時代を迎えるわけだけど、ROMカートリッジである限り、大容量化に伴うソフトの価格上昇は仕方のない事だったわけで、それでもSFC 時代に1本1万越えたなんてのはちょっともう考えられないお値段。主にK○EI とかK○EI とかK○EI とか。あの辺のゲームをみっちりやりたいヒトはPC に移ってたとは思うけど…。
ファミコン時代も後期になるとユーザ側も遊んだソフトはファミコンショップで売って新しいゲームを買う、とかいうサイクルが生まれてきていて、既に微妙に淘汰が始まっていたのと、あと「アタリショック」 を受けて任天堂は「1年間にゲームを出していい本数」 とか規定してたよね。これはSFC 時代かな? ロイヤリティ収入とかで「任天堂社員1人あたり売り上げ1億」 とか言われたのもSFC 時代。ゲームメーカは任天堂にゲームソフトの生産を委託、そのときにある程度まとまった金額を前払いしないといけなくて、このあたりもゲームビジネスがハイリスクハイリターンになったきっかけを作ったと思う、結果として。
任天堂の次世代機(N64) は開発にsgi のワークステーション必須で開発費もすごくかかるらしい、とかそおいうタイミングで現れたのがプレイステーション。結果的にプレステが勝ったのはスクウェアをFF シリーズ最新作と共に自陣営に引き込んだからに他ならないのだけど、でもこれ、当時は本当になったら良いよねポワワ、でも任天堂と蜜月だからあり得ないよねー、とかいう雰囲気だったのでオドロキもひとしお、そして「一番売れてるハードで出します」 宣言していたドラクエも来た一方、PS→SSモーフィングで去っていったゲームもありましたよね、ってのはまた別の話。
えーと、スクウェアを動かしたのはすごいことなんだけど、当時のSCE はおそらく当時世に出ていた、ポリゴンを使ったゲームを作った会社すべてに声をかけていたのではないかと。ナムコは言うまでもなく、X68K のZOOM やEXACT とか、あとPC 系のソフトハウスとか。開発機材もきわめて安価で、参入障壁が低かったので、新規参入した会社も数多く(そして数多く消えていった…)、フロムとかニューとか日本一とか元気とか、あーもっとあるけど名前出てこないや、とにかくサードの取り込みに心を砕いた結果がスクウェア移籍があったと。
ROMカートリッジからCD-ROM になったことでソフトの価格も安くなったのはゲームユーザにとってはいいことでした。通常価格帯が5,800円、安いヤツで4,800円くらいだったかな。一方で価格維持とか中古販売禁止とかでちょっと揉めたりとかもあったね。
ソニーがゲーム業界を育てたのか、それとも単に喰い荒らしただけなのか、ってのはまだ判断付かないけど、たぶん、PS が存在せず、SFC → N64 の世代交代が行われただけだったらたぶんもうゲームやってなかったと思う。ゲーム離れ以前に「オトナになったら卒業」 するコドモのおもちゃでしかなかったゲームという物を、「大人になってもやっていいんだ」 的なレベルまでに持ってきたのは主にSCE のCM 戦略のおかげ。や、確かに微妙なゲームをCM で買わせてた側面はあるので。でもなんとなく世間様に認知されてきてるんだ感があって壱ファンとしては楽しかったんだよなー。今じゃ絶対「鈴木爆発!」 とか出せないでしょ、いろんなイミで。でも今の時代にこそ「NOёL(ノエル)」 の血を継いだゲームをだな。
PS 時代もファミコン初期と同様の、ゲームバブルが発生していたはずで、いろんな会社がいろんなゲームを出す一方、人知れず消えていく会社もまた多かったと思う。キミはサイバーテック・デザイン社を覚えているか?? いやあの、なんか好きだったんですよ、「DEATH WING」 買ってないけど…。
そんなこんなでSCE はソニーの屋台骨となるほどに儲かっちゃったので、色々背負ってPS2 発売、DVD の普及にも一役買ってさらに儲かったので、PS3 でもその成功体験を詰め込んで…、というのが今ここ。
Windows 3.1 とかでカクカク動いていた「DOOM」 での殺し合いにはなんらそそられるモノはなかったけど、「HALF LIFE 2」 で表現される世界には心惹かれてPC 環境整えたクチ。個人的にはゲームの進化はまだまだこれからだ!!(次回作にご期待ください!!) と思うので、あんまり悲観とかはない。むしろ技術の進歩によって初めて成立するゲームとかがもっともっと出ればいいのにと思う。あまりにも高度化された格ゲーやシューティングと同じ道を辿ることになるとしても。
PS3 が圧勝すればたぶん誰も不安にならずに済んだんだろうけど、今は今で仕方ないヨネ。なんだかんだでWii はまだ買おうと思えない。任天堂がまた天下を取るのか、他の道がまだあるのか、とか、ゲーム会社がひとつ舵取り間違えばそれはゲーム離れ、ってヤツで業界丸ごと潰れかねないとも思うけど、もう暫くは各自、自分が面白いと思うゲームを何とか見つけて生きていくよ!! とかいう感じでやってけばいいんではないかと、というよく分からない結論。
たぶん明日読み返して死にたくなるはずだけどこれはこのままで。